2016年03月
高所平気症の子供が増加中!高層マンションの落とし穴とは?
子どもがベランダから転落したと言う朝のニュースを見て、
はじめて知った「高所平気症」
高所恐怖症と言うのは、昔から良く聞く症状?ですよね
高いところが怖い・・・
東京タワーやスカイツリー、高いつり橋、屋上などなど
落ちたら・・・と考えると足がすくみますよね
でも、今の時代は高層マンションが増えているので
産まれた時から、窓から見る景色は、地上数百メートルと言う生活
高いところの視点が普通になってしまいますよね
なので、高いところが怖いと言う感覚がなくなってしまうようです。
ベランダの環境に要注意
子どもが乗れそうな物を置かない事
テーブルや椅子は、もちろん危険でおかないようにする事は可能ですが
エアコンの室外機も非常に危険だと紹介されていました
エアコンの室外機に子どもが乗ってしまって、あやまって転落と言う事も
エアコンからベランダの手すりまで60pは空いてないと危険
とは、言ってもそんなに広いベランダは無いですよね?
高層マンションクラスになるとベランダも広いのかな?
落ちたら危険なのは、低層マンションでも同じなので
そんな時にどうするのか?と言うと
逆にエアコンの室外機を底上げするようなグッズがあったり
子どもが登れないようにエアコンの室外機に高い枠を付けるなどの対策をするのが一番みたいです
はじめて知った「高所平気症」
高所恐怖症と言うのは、昔から良く聞く症状?ですよね
高いところが怖い・・・
東京タワーやスカイツリー、高いつり橋、屋上などなど
落ちたら・・・と考えると足がすくみますよね
でも、今の時代は高層マンションが増えているので
産まれた時から、窓から見る景色は、地上数百メートルと言う生活
高いところの視点が普通になってしまいますよね
なので、高いところが怖いと言う感覚がなくなってしまうようです。
ベランダの環境に要注意
子どもが乗れそうな物を置かない事
テーブルや椅子は、もちろん危険でおかないようにする事は可能ですが
エアコンの室外機も非常に危険だと紹介されていました
エアコンの室外機に子どもが乗ってしまって、あやまって転落と言う事も
エアコンからベランダの手すりまで60pは空いてないと危険
とは、言ってもそんなに広いベランダは無いですよね?
高層マンションクラスになるとベランダも広いのかな?
落ちたら危険なのは、低層マンションでも同じなので
そんな時にどうするのか?と言うと
逆にエアコンの室外機を底上げするようなグッズがあったり
子どもが登れないようにエアコンの室外機に高い枠を付けるなどの対策をするのが一番みたいです